2009年02月14日
新パソコンの黒船−20ドルパソコン!?の衝撃
日経新聞2月12日朝刊の特集「100年目の産業興亡・・・新ダウンサイジング」記事に「インドが政府機関の音頭取りで20ドルパソコンを早ければ秋にも売り出す」との情報が載っています。
千円札2枚で買えるパソコンなど有り得ない!と思いつつも、背景には「新たな市場競争モデル/新ダウンサイジング」という深い意味を含んでいるようです。
「20ドルパソコン」計画のことを知らなかったのでネットで調べてみると、次のような記事が見つかり、その実体は、ノートパソコンと言えるものではなく、インドが実施するe-ラーニング計画で学生などに配布される教科書などの素材を受信・保存・出力するための小さな「ストレージデバイス」がその正体のようです。
<参考記事>
・どうしても気になる、インドの20ドルラップトップ「Sakshat」
それにしても、考えさせられるのは、低価格ノートパソコン(5万円パソコン)が台湾のパソコンのマザーボード専業でパソコンOEM企業だった一般には無名のASUS(アスース)がビジネスチャンスを捉え5万円ノートパソコンで市場参入したことに始まり、日本でも発売から1年程度で5万円パソコンジャンルが市場の1/4を占め、NECや富士通、DELL、HPなど様子見を決め込んでいた日米のパソコン大手が台湾勢のシェア急伸に慌てて追いかける構図となっていることだ。
インドの20ドルパソコンのニュースが、妙な真実味をもって関心を引いたのも、貧困層が多くコストが安いインドで政府の後押しがあるなら、“20ドルパソコンも有りえる”と思われたからである。 20ドルパソコンは無理としても、インドなら100ドルパソコンは実用的な物が十分に作れると思わせられます。
5万円パソコンで大きな波乱が起きている日本のパソコン市場だから、近い将来に100ドル〜200ドルパソコンが「インドからのパソコンの黒船」として上陸する恐れは十分に有り得ます。 そうなれば衝撃はさらに大きく、日本のパソコン市場のメーカーの顔ぶれががらりと変わり、その安さから1人で5台〜10台と使うなどパソコンの使い方・価値観も革新的に変わる可能性があります。
問題なのは、日本のパソコン大手(製品企画者)は、その高コスト体質から、敢て利益を減らす低価格戦争をしたくないのが本音で、技術的には何も難しくないにもかかわらず、このような革新的な超低価格商品の発想は出ようが無いということです。 挑戦的な商品が出ず、後追いにならざるを得ず気がついたら市場シェアを失ってしまっていることです。 日本市場の中だけで巣籠もりしている内弁慶の日本パソコン大手(NEC、富士通、など)はジリ貧の危機にあり、生き残りを賭けた大きな転換点にあるようです。
Ref:・第三の黒船:デル・ダイレクトモデル
※本記事は「@あるん(あっとあるん)の団塊・シニアのコミュニティー」との連携投稿です。
トラックバックURL
この記事へのコメント
miumiu 財布 2013 秋冬 http://mutsuzawa.com/wp-admin/miumiu4.php?product_id=355
ミュウミュウ アウトレット http://m-s-flower.com/photo/miumiu3.php
ミュウミュウ バッグ 年齢 http://aiibaby.com/s/miumiu2.php?product_id=18
プラダ 新作 http://arpeggio.info/diary/data/prada1.php

私はタイヤで幸せになるcouldntのハンドバッグ <a href=http://www.karendo.net/editor/skin/coach2014-6.php>コーチ バッグ 新作</a>
私は早めにチケットを購入しなかった場合、2つの小さなお子様連れの財布 <a href=http://www.aimono-konbu.com/editor/skin/coach2014-7.php>コーチ 福袋</a>
私はこれらの女性を知っている安いバッグは、より良い自分自身を守るためであろう <a href=http://www.otona-blouse.com/editor/coach2014-8.php>コーチ 長財布 新作</a>
<a href=http://www.aimono-konbu.com/editor/skin/coach2014-7.php>コーチ 福袋</a> <a href=http://www.s-bio.net/editor/coach2014-10.php>コーチ バッグ 斜めがけ</a>