2005年06月26日

パソコン市場転換の年:1995年

伝説の低価格機:98FELLOW(20)

パソコン市場転換の年:1995年

 

第三世代98FELLOW(PC−9801BX3/BA3)は「低価格宣言。98FELLOW」と銘打ち、エントリー標準価格9.8万円で、95年1月に発表・出荷されました。 「国内大手のNECが遂に9万円台のパソコンを販売開始し、パソコンも遂に標準価格でも10万円を切る時代になった」と大きな話題になりました。 

売れ行きの伸びも95年前半は好調に推移しました。

 

しかしながら、それは結果的に消えゆく運命にあるDOSパソコンの最後の輝きにも似たものでした。

時代は「DOSからWINDOWSへ」の転換がはっきりとして、95年後半からはWindowsプリインストール・パソコンが主戦場となっていきました。

 

95年はWINDOWSパソコンが大きく花開いた年で、95年7月に米国でWindows95が発売され、4ヶ月遅れの95年11月には日本でもWindows95が大々的に発表されました。

 

Windows95はWindows3.1に比べて、分かりやすいGUIやマウスによる使い勝手の改善、32ビットプロテクトモード・カーネルによるマルチタスク化、ネットワーク時代を意識したTCP/IPなどネットワーク機能強化が行われたOSで、今につながるWindowsOS全盛の実質的な元祖となったバージョンでした。

 

このWindows95は発売前からマイクロソフトの大掛かりな宣伝や各メーカーとのタイアップ効果もあり、95年11月23日の深夜零時の秋葉原や大阪の日本橋の量販店での発売開始で長蛇の列ができ大きな盛り上がりを見せました。 マスコミでも社会現象として話題となったので、ご記憶の方も多いと思います。(私もこの時、秋葉原に駆り出されていてその時の喧騒を目の当りにしました。)

 

この1995年が次のような意味で日本のパソコン市場が大きく転換した年となりました。

 

Ref:Windowsの20年 - その足跡のすべて、そしてVistaへ

 

   ★人気ブログランキングへ(よろしければ応援クリックを!)


<1995年:パソコン市場転換の年の意味>

・パソコンは一家に一台へ、企業では1人1台のネットワーク化へ

・パソコン通信時代からインターネット時代への幕開け

・パソコンはマニア、パワーユーザーから一般化、ホームユースへ一気に広がり

・DOSからWINDOWS普及の時代へ、

・テキストベースからグラフ、マルチメディア、GUIベースの時代へ

・日本語処理の壁をWindowsがブレークスルー、CPUやグラフの高性能化と相俟ってソフト処理で必要十分な日本語処理能力を発揮、PC98アーキテクチャーの優位性が消滅、グローバルな競争が本格化

・PCアーキテクチャーはWINTELの寡占化へ、オープン・アーキテクチャー、デファクトスタンダードの時代へ

・95年から飛躍的なパソコン出荷台数の伸びとモデル数拡大、低価格化が始まる

                93年   94年   95年   96年
           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国内出荷台数(万台)   238   335   570   710   

国内出荷金額(億円)  7169    9249   13916   17506

平均単価(万円)    30.2    27.6    24.4    23.8

PC98出荷台数(万台)132   179   300   350

PC98新製品モデル数  21    26    37    45


・マルチメディア・パソコン(モニター一体型でTVチューナー内蔵モデル)やオールインワン・パソコン(モニター付き、Windowsとワープロ・表計算ソフトのプリインストールされたパソコン)が出現、ホームユースとして人気となる。
★ →PC98シリーズでは、マルチメディア・パソコンとして「CanBe」が94年後半に誕生し、オールインワン・パソコンとして「ValueSt ar」がWin95発売と同期して、95年11月に産声を上げている。

このように、時代が転換しているなかで、第3世代98FELLOWはDOSパソコンでありながら、WINDOWSアップグレードキットをプリインストールしたWindowsモデルも定義をしていました。 つまり、この時から、実はWindowsモデルとしての性格も部分的に持っていました。
(Windows対応モデルのPC−9821シリーズのエントリーとバッティングする恐れもありました。PC98シリーズでは、93年1月の98MATEの誕生から型番を「PC−9821−XX」として、9821シリーズをWindowsモデルと定義、「PC−9801−XX」型番の98FELLOWをDOSモデルと位置づけしていました。)

Windowsモデルであれば、勿論DOSも動かすことができる訳であり、Windowsモデルが主力モデルとなるにつれて、98FELLOWのDOS専用モデルとしての位置づけは、その存在価値が失われつつありました。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by エルメス 財布 コピー   2014年01月01日 00:16
“They do nothing but stop,” said Willie Woodley. “It prevents them from walking. Here comes a great celebrity ? Lady Beatrice Bellevue. She’s awfully fast; see what little steps she takes.”
エルメス 財布 コピー http://yamabun-yuka.co.jp/hermes4.php
2. Posted by elswskql   2014年04月14日 04:45
Hello there I am so excited I found your website, I really found you by mistake, while I was browsing on Askjeeve for something else, Anyhow I am here now and would just like to say thank you for a tremendous post and a all round enjoyable blog (I also love the theme/design), I don’t have time to browse it all at the minute but I have saved it and also included your RSS feeds, so when I have time I will be back to read a great deal more, Please do keep up the awesome job.
<a href=http://bellatboxford.com/wp-content/new/nfljerseysnike.php>cheap nike nfl jerseys china</a>4n16o55o2
<a href=http://bellatboxford.com/wp-content/new/nbathrowback.php>throwback nba jerseys</a>8d95p40v1
<a href=http://bellatboxford.com/wp-content/new/jerseysch.php>cheap jerseys china</a> h322t

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
記事検索
Amazonサーチボックス
サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ
Googleサーチボックス